将棋はじめました。

2015年10月開始。現在の棋力はアマ二段。

2017年1月の戦績とか。

ここまでのウォーズの戦績。

f:id:gomikass05:20170205234420p:plain

達成率は50%~13%~24%と推移。

最近やっと戻してきたといった感じです。

 

f:id:gomikass05:20170205234551p:plain

とにかく1月の戦績がよろしくない。

何がいけなかったか。

うーん。

よくわからないけど初心に帰って手筋の復習をしたりしてます。

 

勉強

正直あんまり捗っていないです。

とりあえず本は1周はしましたが、繰り返し読まないと理解できないのでもっと読まないとダメですね。

最近は棋譜並べとかプロアマ問わず、ほかの人の将棋を見ることのほうが多いです。

ウォーズの観戦も最近し始めて、三段~四段の人の将棋をよく見ています。

 

解析券がほしい

PCにいちいち読み込ませるのが面倒なので、棋譜解析券がほしいのですが、さすがにお金かけるのはなーと躊躇しています。安くなったら買うのですが|д゚)チラッ

駒を使いながら優勢を持続する。

ウォーズでの対局から。

先手が自分。

鷺宮定跡対四間飛車の局面で▲3四歩△4二角と引いた局面。

すでに先手優勢の局面で、角の活用を図ろうと▲4六歩しましたが、△6四角とされました(当たり前ながらこの手を見逃す)。

それからあとは守勢になって形勢はどんどん悪くなりましたが、この局面での正着は▲3六飛のようです。

これなら△6四角とされても、▲3七桂で受かるし、何より使えなさそうな桂馬が使えるので、めちゃくちゃ気持ちの良い手ですね。

 

こういう受けながらも駒を使って、局面をリードしていく指し方をぜひとも身につけたい。

 

f:id:gomikass05:20170121214247p:plain

横歩取りとか

横歩取り勉強中

横歩取り勉強中なのですが、あまり捗っていません。

以前は朝早起きして勉強していたのですが、最近は寒すぎて布団から出れません。

そして勉強が進みません。

とりあえず電車の中で『羽生の頭脳5』を読んでいますが、定跡の勉強は盤に並べたほうが頭に入りやすいんですよねー。

 

羽生の頭脳5 横歩取り
 

  

 

マイナビ将棋BOOKS よくわかる横歩取り

マイナビ将棋BOOKS よくわかる横歩取り

 

 

 とりあえず上記の本をループしようと思ってます。

『羽生の頭脳』と『よくわかる横歩取り』は読了。

『早わかり~』が読み終わったら2週目やります。

とりあえず横歩取りは2月まで。

 

81道場

ウォーズの時間切れ負けに耐えられず、81道場でも指し始めました。

IDはウォーズと同じ「teppeki77」。

高機能で満足です。

ウォーズよりは人はいないですが、それでも対局は十分できるだけの人がいるので問題なし。すぐに検討できるのも指し始めた理由です(ウォーズはいちいち棋譜をダウンロードしないといけないのが面倒)。

ウォーズもやりますが、以前よりは対局数は少なくなると思います。

 

道場に行こうか

週末、道場に行こうか迷い中。

ちょっと遠いのが億劫なのです。あと2回も乗り換えないといけない。

近くに気軽に将棋が指せる場所があればいいのですが。

 

最近の将棋界のゴタゴタについて

この話題についてあまり書くこともないなと思っていたのですが。

将棋界の正常化うんぬんの話はどうでもいいのですが、久保九段、渡辺竜王、千田六段へのバッシングがひどすぎて心配になってきました。

僕は上記3名の棋譜をよく鑑賞しており、ありえないとは思いますが、バッシングが火種になり、彼らが引退やら除名やらになるような結果だけにはなってほしくないのです。

 

そういう意味でこの問題がさっさと終わってしまえばいいのにと思っています。

調整

詰将棋1日1時間はさすがにやりすぎでしょ。

ということに気づき、1日30分にしました。

 

その分、棋譜並べがめちゃくちゃ多くなりました。

休日は5~7局ぐらい並べてます(前は2~3局)。

 

仕事の勉強もしなければいけない。

時間はいくらあっても足りない。

今年終わり。12月の成績とか。

今年も終わりました。

将棋始めて1年2か月経ちました。

現在の棋力は将棋ウォーズが初段、将棋道場では3級です。

もうちょっと棋力上がるかなと思ったのですが、これも自分の才能ですか。

才能はどうすることもできないので、努力でどうにか棋力向上しなくてはいけません。

 

12月の成績

 

f:id:gomikass05:20161231210046p:plain

初めて勝率6割を超えました。

あまり満足のいく将棋を指している感じはしませんが、結果は出ているんですねー。

将棋を始めてから今が一番勉強しているので、その成果なのかもしれません。

 

これまでの成績

f:id:gomikass05:20161231210432p:plain

 

勝率は微妙に上がってきているのですが、あまり高くないですね。

5割5分ぐらいにはしたい。

 

最近のトレーニング

最近はどれだけ将棋に触れられているかを気にしていて、練習量よりは時間を大切にしています。

 

詰将棋:40分~1時間

棋譜並べ:2~5局

・定跡研究:30分~2時間

・定跡以外の読書(手筋、必至、将棋世界etc):20分

・対局:3~6局

 

定跡は横歩取りが中心。

休日は石田流。

将棋ウォーズは居飛車を指していますが、たまに将棋クエストで振り飛車指しています。

 

これから

定跡研究と棋譜並べを中心にやっていこうかなと思います。

1月、2月ぐらいまでは横歩取りの勉強を。

そのあとは角換わりか対振り飛車をやろうかなと予定してます。

2か月周期ぐらいで戦法を変えて、いろんな将棋を指せるようになりたいです。

そのうち振り飛車にも真剣に取り組みたいですね。

棋譜並べ

最近、棋譜並べばかりやっています。

平日は2局、休日は3~5局ぐらい。

理由は楽しいから。

プロの先生の指し手の意味が少しずつ理解できるようになってきてからおもしろくなってきました。

 

最近並べ終わった棋書。

 

羽生善治全局集 ~デビューから竜王獲得まで~

羽生善治全局集 ~デビューから竜王獲得まで~

 

 

永世竜王への軌跡

永世竜王への軌跡

 

 

羽生善治全集は毎日並べています。

永世竜王への軌跡』は休日に並べて最近並べ終わりました。

永世竜王への軌跡』はものすごくおもしろいのでお勧めです。

自戦記がすばらしい。

 

今は羽生善治全集2冊目を並べてます。

 

羽生善治全局集 ~名人獲得まで~

羽生善治全局集 ~名人獲得まで~

 

 

詰将棋

日課にしている詰将棋

現在は7手詰めを中心に解いています。

そのトレーニング方法を少し。

 

将棋の練習方法としての詰将棋

将棋の練習方法には詰将棋棋譜並べ、実戦、手筋、必至・・・いろいろあるのですが詰将棋は基本中の基本になるとどこでも言われます。

詰将棋が将棋のトレーニングとして最適かどうかは、正直怪しいと思っていますが、僕は詰将棋が好きなので毎日解くようにしています。

プロの先生も薦めているので将棋のトレーニング方法に迷ったときは、とりあえず詰将棋をやるのがいいと思います。

 

何手詰めから始めるか

将棋を全く指したことない人なら1手詰めから始めていいと思います。

ただ1手詰めは簡単なので将棋のチュートリアル的な扱いにして、本を1冊読破したら3手詰めに移行していいと思います。

おすすめはこれ。

 

1手詰ハンドブック

1手詰ハンドブック

 

 

3手詰め

1手詰めが終わったら3手詰めを解きます。

将棋始めたばかりの人は3手詰めはかなり苦戦すると思います。

もしわからなければ解答を見ても構いません。

とにかくどうやったら詰むかの感覚をつかみます。

おすすめはこれ。

 

3手詰ハンドブック

3手詰ハンドブック

 

 

3手詰ハンドブック〈2〉

3手詰ハンドブック〈2〉

 

 ハンドブックシリーズはとてもおすすめです。

中段玉が少なく『玉は下段に落とせ』からの詰み筋を学べます。

より実戦的な形で、簡単な詰将棋をしたいなら高橋道雄先生の本もおすすめです。

 

3手詰将棋 (将棋パワーアップシリーズ)

3手詰将棋 (将棋パワーアップシリーズ)

 

 

一通り読破したら5手詰めに移行したいところですが・・・。

多分1周したぐらいでは5手詰めは難しすぎると思うので、2~3周上記の本を読破してください。僕は3周はしたと思います。1日の解く量は大体20~30問ぐらいでしょうか。1周すると2周目からは驚くぐらい早く解けるようになるはずです。

 

5手詰め

3手詰めが一通り解けるようになったら5手詰めを解きますが、5手詰めは3手詰めよりはるかに難しく感じるはずです。初めのころは全然ページが進まなかったので、3手詰めと平行して解いていました。大体1日3手詰め12~18問、5手詰めが8問ぐらいを目標に解いていました。休日は多めに3手詰め24問、5手詰め12問ぐらい。

 

5手詰ハンドブック

5手詰ハンドブック

 

 

5手詰ハンドブック〈2〉

5手詰ハンドブック〈2〉

 

 

ハンドブックシリーズが難しいと感じるなら高橋道雄先生の本から始めるといいかもしれません。こちらのほうが簡単。

 

5手詰将棋:テーマは「実戦!」 将棋パワーアップシリーズ
 

 

5手詰めも3手詰め同様、1周すると大分慣れます。

慣れたら3手詰めは卒業して5手詰めだけを解いていました。

1日24問ぐらい。

5手詰め解いてた期間は長く、下記の本を読んでいました。

 

 

爽快! 5手詰トレーニング200 (マイナビ将棋文庫)
 

 

棋力充実! 詰将棋大全 3手・5手

棋力充実! 詰将棋大全 3手・5手

 

 

 

解いて役立つ5手詰200問 (将棋連盟文庫)

解いて役立つ5手詰200問 (将棋連盟文庫)

 

 

 爽快5手詰めと中田先生の本は難しめ。

ハンドブックシリーズを一通り解いてからでいいです。

 

7手詰め

そして7手詰めです。

5手詰めが解けると7手詰めも結構解けます。

1日12~24問ぐらいを目標に解いていました。

 

7手詰ハンドブック

7手詰ハンドブック

 

 

7手詰ハンドブック〈2〉

7手詰ハンドブック〈2〉

 

 

 

現在のトレーニング方法

現在は7手詰めも解ける自信がついたので9手詰めをやろうかと考えていますが、9手詰めまで行くと途端に本が少なくなります。

今まで本に頼りきっていたのでどうしようかと考え中です。

とりあえず北浜先生の本を読んでいます。

 

全問実戦型! 脳トレ7手9手詰 (将棋連盟文庫)

全問実戦型! 脳トレ7手9手詰 (将棋連盟文庫)

 

 

この本も簡単な7手詰めから始まるので7手詰め始めにはお勧めの本です。

 

詰将棋解き始めは1日に何問解けるかを目安にやっていましたが、ある程度慣れてくると解くスピードがどんどん上がってくるのでトレーニングの効果が薄くなってきます。

なので慣れたら時間制でトレーニングするのがいいと思います。

僕は大体平日40分(通勤時間)、休日1時間解いています。

実戦を意識して30秒~1分で1問解く!みたいな練習もあると思いますが、面倒くさいのでとりあえず大まかな制限時間を設けている感じです。

 

詰将棋の効果

正直これがさっぱりわかりません。

あるような気もするし、もっと効率的な方法があるような気もします。

個人的には定跡を覚えるのが一番将棋が強くなると思います。

僕は詰将棋が好きなので毎日解いていますが、嫌いな人はやらなくてもいいと思います。

詰将棋をやっていると実戦で詰みがありそうな局面で、すごい集中できるのでそれがすごく楽しいです。反対に自分が詰まないと思っていて相手に綺麗に詰まされたときは、詰将棋レベルでも負けていると負けを2回も味わえます。